【間違って押してしまうInsert・Numlock・Capslock】KeySwapでキー無効化&置き換えでストレスフリー
【Delete】を押すつもりが【Numlock】を押してしまいイライラ。。。
【Backspace】を押すつもりが【Insert】を押してしまいイライラ。。。
いつのまにか【Capslock】が押されていてイライラ。。。
みなさんはこんな経験はありませんか?
特にキー配置の狭いノートパソコンや、いつもと違うキー配置のパソコンを使ったりすると「あるある」なトラブルではないでしょうか。
キーボードの使い方によりますが、【Numlock】【Insert】【Capslock】は普段使う分には『必要ない』と言ってしまっても良いキーです。
それならいっそ、キーを無効化する。もしくは【shift】など無害な入力キーに置き換えてしまえば間違えて押してしまってもストレスフリーになるわけです。
今回の記事では『KeySwap』というフリーソフトを使ってキーの置き換えにチャレンジしてみましょう。
- KeySwapとは
- KeySwapのインストール
- KeySwapの使い方
- Capslock・Numlock・Insertを無効にしてみよう
- Capslock・Numlock・Insertを他のキーに置き換えしてみよう
- 設定の保存
- まとめ
KeySwapとは
先に述べた通り、キーボードのキーを無効化する。もしくは他のキーに置き換えることができる無料ソフトです。動作OSの欄にWindows10の記載がありませんが、Windows10でも動作確認されているソフトですので安心して使えます。(私もWin10で使用していますがノントラブルです)
少し専門的ではありますが、このソフトはレジストリを変更することでキーの割り当てを変更するものです。そのため他のソフトなどに影響が出にくい仕様になっていることも安心です。
KeySwapのインストール
KeySwapをインストールは下記リンクから無料でできます。
リンク先が表示されると、【ダウンロードはこちら】のボタンが表示されますのでこれをクリックします。
その後【このソフトを今すぐダウンロード】をクリックすればソフトのダウンロードが始まります。
ダウンロードが終わると圧縮ファイルを任意の場所に展開してください。ポピュラーなのはCドライブ>ProgramFilesの場所ですね。デスクトップに置きっぱなしでも動作に問題はありませんが、一度設定してしまえば起動する機会はほとんどありませんので。
ダウンロードされたフォルダを開くと【KeySwap】の実行ファイルがありますので、これを右クリックします。
続いて【管理者として実行】を左クリックして実行すると、KeySwapのソフトが起動します。
KeySwapの使い方
KeySwapの使い方はとても簡単です。
Capslock・Numlock・Insertを無効にしてみよう
試しに【Capslock】を無効にしてみましょう。
Numlock・insertの場合も操作は同じです。
まず【キー名】の欄が黄色に塗られている状態で、画面右のキーボード赤枠の【Capslock】のキーをクリックします。(ご自分のキーボードのCapslockを押してもOKです)
すると、【キー名】のところに【Capslock】が入力されます。
続いて【変換キー名】の欄が黄色に塗られている状態で、
赤枠『削除無効用【Delete】』のボタンをクリックします。
すると【Capslock】の【変換キー名】は空欄のまま、次の【キー名】へ黄色に塗られたカーソルが移動します。この空欄は【キー無効】を表しますので、これで【Capslock】のキーは【無効】に割り当てられました。
Capslock・Numlock・Insertを他のキーに置き換えしてみよう
続いては【Numlock】を【Delete】に置き換えてみましょう。
先ほどと同様に【キー名】の欄が黄色に塗られている状態で、画面右のキーボード赤枠の【Numlock】のキーをクリックします。(ご自分のキーボードのNumlockを押してもOKです)
すると、【キー名】のところに【Numlock】が入力されます。
続いて【変換キー名】の欄が黄色に塗られている状態で、
赤枠【Delete】のボタンをクリックします。
(右下の『削除無効用【Delete】』とは異なるDeleteキーですので注意してください)
これで【Numlock】が【Delete】に置き換えられました。
このような方法でキーの無効化と置き換えが簡単に行えます。
次の項目でこの設定を保存します。
設定の保存
無効化・置き換えのキー設定ができたら、その設定を保存しましょう。
赤枠【ファイルへ保存】をクリックします。
すると1~20までのどの番号に保存するか聞かれます。今回は初めての設定ですので、1.をクリックします。
すると保存名の入力を求められます。
今回私は『Capslock→無効&Numlock→Delete』という保存名にしました。
保存名が決まったら【OK】をクリックします。
これで保存が完了しました。
赤枠【終了】をクリックしてください。
すると『現在の設定を登録しますか』と表示されますので、【はい】をクリックします。するとKeySwapのソフトが自動終了されます。
最後にWindowsを再起動させればレジストリの設定が更新されます。忘れずに再起動を行うようにしましょう。再起動させたら、設定が正常に動作しているかをメモ帳やブラウザで確認してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この件は私自身、長いこと苦しめられていましたが、この対策を行ってからは非常に快適に仕事やブログ編集を行えるようになりました。
(私は特にInsertとNumlockにはよく舌打ちしてましたw)
同じようにお困りの方がいらっしゃれば、その助けになれれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事の他にも、パソコン関係ジャンク品やゲーム機レビュー、ハードオフ巡りなどの記事を投稿しています。
お時間があればぜひ他の記事もご覧ください。
それでは。